サラダもマリネもこれ1本ですべて完結。飲めてしまうまろやかさの白バルサミコ。
ろばの家の定番調味料のなかでも間違いなくリピート率No.1. リピート頻度もNo.1でしょう。そのくらい皆さん「もう手放...続きを読む >
夏の間"ひたし豆"さえ常備しておけば!おかずもお酒のおつまみもアレンジ自在。
青大豆のひたし豆です。夏なので、生姜を効かせてスッキリ仕立てました。これが、これがですね。申し訳ないほど簡単なんです。一...続きを読む >
またしてもSabadiにやられてしまいました。シュワッと根本から固定概念を崩され
これ以上爽やかで、これ以上濃厚で、これ以上美味しい(どんなに考えても美味しいという形容詞以外浮かばなかった…)柑橘ジュー...続きを読む >
完熟果実のもぎたての瞬間と、それ以上の味わいを…。レモンの次はオレンジです!
この男はすごい。本当にすごい。2017年の冬に来日した時に”できすぎ君”と命名。だって本当にすごすぎるんだもの。世に送り...続きを読む >
食べるチョコレートから感じるチョコレートへ。広島USHIO CHOCOLATLE
久しぶりに、新規お取り扱いのお知らせです。 実はずっとずっと、ろばの家に置きたいチョコレートを探していました。今現在置か...続きを読む >
小皿パーティー!漬物、和え物、普段のおかずがにぎやかに。
お刺身のお醤油入れや、ちょっとした箸休めを盛るのにちょうどよい直径10㎝前後の小皿。意外と、お醤油以外には使わないという...続きを読む >
2019-07-11 | 【終了しました】Spicy Summer 2019, News
Ceylonさんのスリランカ家庭料理Lesson開催
今年もやりますよ~。『Spicy Summer』特集!…といっても、なんだかあまり夏らしくない、中途半端な気温の日が続い...続きを読む >
momento poetico #9 羽生直記さん
祈りのモビール。羽生さんが今回届けてくださったモビールたちを、ワタシはそう密かに呼んでいるのです。太陽と月、地球と太陽…...続きを読む >
momento poetico #8 前田育子さん
カモメ、島、灯台、と題した作品。名前はついていないけれど、ヒトデや貝、船の一部のように見える作品たち。今回前田育子さんは...続きを読む >
momento poetico #7 渡辺隆之さん
板、と名付けられた焼き物。小石や砂利が混ざったままの原土を平たく焼いた長辺が20cmほどの作品で、静岡県伊豆の国市で制作...続きを読む >