2015-10-01 | Blog, 船串篤司さん Atsushi Funakushi
船串さんの工房に。
先日の定休日に、笠間の船串さんの工房に行ってきました。工房に到着すると、入口の前で作業をする船串さん。は、はじめて作業し...続きを読む >
2015-09-23 | Blog
No.11 小林耶摩人さんのお皿で
小林耶摩人さんにお願いしているお皿でタコのカルパッチョ。もはや定番ですが、MARICHAのGPの塩水漬と仏手柑でサッパリ...続きを読む >
2015-09-19 | Blog, Prodotti 暮らしの道具
夏は涼しく冬はしっとり、オーガニックカディのエプロン
Suno&Morrison(スーノアンドモリソン)の齋藤さんにママろばがはじめてお会いしたのは2013年の2月、...続きを読む >
2015-09-14 | Blog, 大江憲一さん Norikazu Oe
大江憲一さんのお醤油差しと渡辺キエさんのうつわが入荷です。
4年という歳月をかけてつくられる、梶田さんの再仕込み醤油。大江さんが作る恐ろしく液キレのよいお醤油差し。そのくちばしから...続きを読む >
2015-08-26 | 【終了しました】ろばの家の定番展, sessantotto(オリジナルふきん)
ろばレポNo.10 大判リネングラス拭き
オープン以来、ろばの家オリジナルのリネングラス拭きを使ってくださっているつくばのda Dadaさん。写真はダ ダダ紅一点...続きを読む >
2015-08-25 | Blog
ろばレポNo.9 船串さんのお皿とperceval
以前、美味しそうなからあげ一番の画像を送ってくれたNさんからまた素敵写真が。 美味しそうなチャーシューと船串さんのお皿。...続きを読む >
常滑ぶらり パート3と大澤さんの工房
こうしてお昼に大澤さんと待ち合わせして合流したわけだが、常滑を案内してくれようと車で街を走らせていると、「あ、掛江さんだ...続きを読む >
2015-08-23 | パパろばのひとりごと
常滑ぶらり パート2
やきもの散歩道に入ると建物の佇まいや雰囲気に、どこか懐かしさを感じる。このキンチョールの看板も何かいい感じ。炎天下の中ぶ...続きを読む >
2015-08-23 | パパろばのひとりごと
常滑ぶらり パート1
初めての常滑。大澤さんとの待ち合わせまで時間があったので折角だから、常滑散策してみようと炎天下の中をぶらぶらと歩いてみる...続きを読む >