2020-11-29 | News
プレートとしても鉢としても使える関口さんの”2way Plate”、堂々の定番入
ネーミングにものすごく悩んでしまいましたが結局、”2way プレート”というあたりでお茶を濁してしまいました。要は平たい...
2020-11-29 | News
毎日使える、何にでも使える関口憲孝さんの ”まいにち小鉢”。実は食卓で一番使うサ
じゃじゃじゃ~~~ん。堂々の定番入りパート2!2wayプレートに続いて”まいにち小鉢”をご紹介します。え?前回の投稿では...
2020-11-29 | News
関口さんと言えばあんしんの万能スープ皿。輪花スープ皿は底がフラットでプレート代わ
大変お待たせいたしました。関口憲孝さんと言えば万能スープ皿。今回の『ろばの家の定番展』でもDMの表紙を飾っていただいたの...
2020-11-22 | News
普段のおかずがご馳走に。テーブルでワッと歓声があがる船串篤司さんの迫力オーバル。
船串篤司さんの大ぶりのオーバルプレート。2年前に当店で加地学さんとの二人展に出ていただいた時はじめてお目見えした作品です...
2020-11-22 | News
シンプルかつ端正な加藤仁さんのミッドナイトブルーの取り皿
「これ、黒ですか?ん?紺色なのかな?」そう言って手に取ったお皿を窓辺で見ている時にふとした加減でこの色があらわれると、み...
2020-11-17 | News
このグリーンを見るだけで、料理欲が湧いてくる。境道一さんの織部グリーン。
境道一さんと言えば、このグリーンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。道一さんは香川県高松市で奥様の知子さんととも...
2020-11-15 | News
焼き色がこんなにも映える青もなかなかありません。村上雄一さんの湖水ブルー耐熱シリ
グラタン、ラザニアにドリア、重ね焼き。子供も大人も大好きなオーブン料理。オーブンから立ち上るチーズが焦げる匂い。グツグツ...
2020-11-14 | News
サイズも色もジャストフィット。近藤康弘さんの理想の塩壺&新作カトラリースタンド
ずっと探し続けてきてやっと出会えた塩壺。前回の定番展で、探していたのはわたしだけでないことが証明されました。ありそうでい...
2020-11-07 | News
毎日使える、小林慎二さんのスープもシチューも似合う漆のお椀
茨城県鹿嶋市に漆工房を構える小林慎二さん。小林さんはコーヒーカップのほか、汁椀としてつくっているさまざまなデザインの中で...
2020-11-07 | News
使い込むほどに味が出る、宮下敬史さんの木のカトラリー
前回の『定番展』以来すっかり定番化した山桜のおしゃもじ。宮下敬史さんの削り仕事の丁寧さが一番よくわかる美しく優雅な姿と使...